社会活動

受託事業

■2023年6月-2024年3月 文部科学省教員研修の高度化に資するモデル開発事業「デジタル技術技術を活用した学校への教育委員会と教職大学院による協働的サポートの実践的教員研修モデル開発-省察的実践サイクルを核にした学校ネットワーク構築-」デジタル技術担当
■2020年9月-2021年3月 令和2年度 文部科学省受託事業「令和2年度小・中・高等学校を通じた情報教育強化事業(情報教育指導充実事業)現職教員の情報教育に係る指導力向上事業」実施責任者
■2019年9月-2020年3月 令和元年度 次世代の教育情報化推進事業 「中学校技術・家庭科(技術分野)におけるプログラミング教育推進のための実践事例等に関する調査研究」委員

委員等

■2022年5月- 福井県警察サイバー防犯ボランティア
■2021年8月-2023年8月 日本産業技術教育学会実践事例集編集委員
■2020年9月-2022年9月 日本教育工学会研究委員
■2017年4月- 一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」研究員

講演等

■2024年3月  The 10th Webinar on Teacher Educator's Professional Development "The Role of Teacher Educators in the Era of Digital Transformation of Education"
■2024年3月  吉野小学校「ICT活用の意義とシティズンシップ教育」
■2024年1月  志比小学校「AI活用とそのリスク」
■2023年12月 御陵小学校「教員向けデータリテラシー研修」
■2023年12月 福井県立ろう学校「だれでもできる!センサを使ったプログラミング演習」
■2023年11月 若狭高校「メタバース活用研修会」
■2023年11月 永平寺町保護者向け研修会「家庭・学校で⾝に付けたい情報活⽤能⼒としての情報モラル」
■2023年9月~10月 福井県「プログラミングオンライン講座」
■2023年8月 金津中学校「360度カメラを活用した授業の配信」
■2023年8月 足羽中学校「教員向けデータリテラシー研修」
■2023年8月 御陵小学校「AIの仕組みとその活用」
■2023年7月 永平寺町「授業におけるICTの効果的な活用」
■2023年7月 森田中学校「Morita STEAM Project~プログラミングに挑戦しよう~」
■2023年6月 志比小学校「教育におけるICT活用の概念」
■2023年5月 生命保険文化センター保険学セミナー 指定討論者
■2023年3月 福井県令和4年度未来協働プラットフォームふくい推進事業福井版PBL「プログラミング授業体験会」
■2023年3月 令和4年度ふくい教育フォーラム『アプリ「バーチャル転校生」の活用を通して』
■2023年2月 勝山市「ICT活用による子どもの変化とその可視化」
■2023年2月 「情報化社会の現在と未来」公開シンポジウム シンポジスト「スキルから捉える情報モラルとAI社会における新たなモラル」
■2022年12月 福井県立ろう学校「ICT機器の特徴とGoogleworkspaceの活用」
■2022年11月 附属義務教育学校「サイバー防犯 SNSの安全利用」
■2022年10月 武生東高校「タブレットを活用した主体的な学びを支援する授業づくり」指導・助言
■2022年9月 福井県教育総合研究所所内研修会講師「プログラミング教育で育むべき資質・能力とは」
■2022年8月 福井県特別支援学校視聴覚教育研究会「GIGA スクール構想とICT活用の意義 ~特別支援学校における主体的・対話的で深い学び~」
■2022年7月 森田中学校「Morita STEAM Project IchigoJamで新しい学びの場をデザインしよう」
■2022年5月~2023年3月 福井県永平寺町御陵小学校研究アドバイザー
■2022年4月   福井県教育総合研究所校種別研修「校内研修を推進するために」
■2021年12月 福井県立ろう学校「ICT活用の意義とgoogleworkspaceを活用した新たな学び」
■2021年10月 福井県教育総合研究所協働研究会講師「GIGAスクール時代に求められる教員の資質・能力」
■2021年8月 武生東高校「タブレットを活用した主体的な学びを支援する授業づくり」指導・助言
■2021年8月 藤島高校「GoogleWorkspace利活用研究会」指導・助言
■2020年9月 RA協議会第6回全国大会「情報過多時代における市民と大学の距離を近づける広報戦略」
■2018年5月 生命保険文化センター主催「保険学セミナー『生命保険を題材とした情報を読み解くメディア・リテラシー教育に関する実践的研究』」討論者

メディア等

■2023年10月30日 日本経済新聞「アバター転校生、授業で本音を引き出す福井大など開発のアプリ 子どもと対等、議論活発に」
■2023年10月26日 信濃毎日新聞「教室にアバター、議論活発 本音引き出す〝転校生〟 福井大・小林助教が開発」
■2023年9月26日 日刊県民福井「地震VRで疑似体験」
■2023年9月20日 福井新聞「津波避難 リアルに体験」
■2023年9月19日 福井テレビ「全校生徒は6人 小規模中学校で仮想現実・VR活用の防災教室【福井】」
■2023年9月19日 FBC「VRゴーグル使って体感 大津波想定で防災教室 福井市・越廼中学校」
■2023年9月19日 NHK福井「中学校でVRを活用した防災教育」
■2023年9月6日 福井新聞「プログラミング楽しい!坂井・加戸小児童福井大生から学ぶ」
■2023年7月発行 教育情報誌きょうこうvol44「バーチャル転校生アプリを活用した授業実践」公益財団法人 日本教育公務員弘済会,pp.4-7
■2023年6月23日 福井テレビ「仮想現実で水害を「実体験」 小学生が最新技術で防災を考える【福井市】」
■2023年6月23日 NHK「福井大学がVR技術を使った災害への備えを学ぶ教材を開発」
■2023年6月23日 FBC「VRで学校の浸水被害を再現 クイズ形式で避難時の注意点学ぶ」
■2023年3月29日 中日新聞「プログラミング指導学ぶ 教員目指す学生ら体験会 福井大」
■2023年3月19日 福井新聞「“バーチャル転校生”が授業に一石…AIが生み出した3Dアバター開発 福井県や山形県、愛知県で実践活用中」
■2023年3月5日 朝日新聞「バーチャル転校生」空気ガラリ 反対意見やかき回す
■2022年12月15日 FBCおじゃまってれ「議論深める手助けに」中学校にバーチャル転校生登場
■2022年6月8日 BSよしもと,ワシんとこ・ポスト「多様な意見で価値観を広げてくれるバーチャル転校生!?」
■2022年6月1日  山形新聞「小国の教室、議論はリアル 叶水小中・1人学級に「バーチャル転校生」」
■2022年5月25日 静岡新聞「バーチャル転校生 議論の幅広げる役割 静大准教授らアプリ開発」
■2022年4月13日 福井新聞「バーチャル転校生 対話と学び広げる」■2022年4月11日 日本教育新聞「小規模校にバーチャル転校生」
■2022年3月31日 教育新聞「バーチャル転校生アプリで小規模校でも多様な意見を創出」
■2022年3月31日 中日新聞「同級生はバーチャル転校生 福井大がアプリ開発,アバターが授業に参加」